最近一戸建てに引越しました。30代夫婦二人暮らしです。閑静な住宅街で落ち着いて住めており満足しています。カーテン選びには結構こだわりました。2回ほど見積もってもらい、店舗にも3回ほど足を運びました。
カーテンの買い替え総額は約25万円ほどです。
カーテンの買い替え総額は約25万円ほど
最初は住宅メーカーから購入しようかと思ったのですが、予算が合わないのと、物のわりに金額が高かったように感じたため色々考えて「カーテン王国」というところで購入しました。
こちらは接客もよく、知識も豊富で、予算内で良い提案をいただきました。
高い商品を売ろうという感じではなく、購入者の満足いくものを売りたいという姿勢も感じられ印象がよかったです。実際に目で見てさわって現物も確認できたので、結果的に満足しました。
カーテン選びで最も注意したこと
カーテン選びで最も注意したことは下記の4点です。
2.いる時間の多い場所は性能の良いカーテンを付ける。
3.人の目に付く事が多い場所のカーテンはケチらない。
4.2階など、いる時間が少ないところは、なるべくリーズナブルなものを選ぶ。
やはり和室には和室、寝室には寝室に合うカーテンがあると思うので、そこで過ごす時間をイメージし、そのイメージに合うカーテンを選びました。たとえば和室だと障子を模したプリーツスクリーン、寝室には落ち着きのある暗めの色などです。
お金をかける部屋にカーテンの予算も多くとる
我が家では、お客様を招待する時に使用するのは、基本的にリビング&キッチンになります。その分人目につきやすいので、この部分のカーテンは良いものを選びました。
意外とカーテンが部屋の雰囲気を作っていると思いますので、部屋の雰囲気に合い自分の気に入ったものを少々高くても選んだほうがいいと思います。
そして、リビング&キッチンは人がいる時間も多いので、エアコン効率の良いカーテンを購入しました。空調は窓から逃げる割合がとても高く、ここを防ぐことで光熱費の節約も狙えます。
予算も外せないポイントでした。全てを良くすると当然ながら費用も上がります。
家の購入には他にも多額の費用がかかります。大切な予算をかけるところにはかけて、抑えられるところは抑えるのが良いと思います。
まとめ
どんな住宅でも、カーテンを予算を決めて選ぶ場合、過ごす時間の多いところには、いいカーテンを、子供部屋や寝室はそんなに過ごす時間が多くないので、リーズナブルなカーテンにするというのは予算配分としてよいのではないか?と思います。
カーテンの予算もいらないところを削り、お金をかけたいところに回すようにすると満足行く買い物ができるかと思いますよ♪