新築の方や新しく引越しした先でカーテンレールの取り付けをお考えの方はご自分で取り付け部品などを購入して取り付ける必要があります。

壁を傷つけたくない、不器用だし面倒だからDIYはしたくない。という方、近くの内装業者さん、新築を依頼した工務店に相談してカーテンレール取り付けを依頼しましょう。
だいたい一日前後で全部屋のレール取り付けは完了します。

↓当サイトでご紹介している「パーフェクトスペースカーテン館」さんではオーダーカーテン・既成品カーテンの通販以外にも、カーテンサイズの採寸のための調査や取り付けサービスも行っています。

カーテンを買うだけでなく、購入後の取り付け等のアフターフォローもしてもらえるので安心ですね。

パーフェクトスペースカーテン館
>> パーフェクトスペースカーテンの公式サイトはコチラ

カーテンを購入する場合に、業者さんによってはカーテンレールの取り付けも依頼できますが、意外に高いんですよね。。。カーテンレールは意外に自分で取り付けることができますので、是非チャレンジしてみましょう!コチラではカーテンレールを取り付けるための部品、道具をご紹介します。
カーテンだけでなくカーテンレールにも住む方のセンスがでてきます。

ナチュラル系なら木製・ウッド系、北欧系、カフェ系などレールにも色々な種類がありますので、せっかくカーテンを選ぶならカーテンレールにもこだわりましょう。ニトリやIKEAでもいろいろな種類があります。通販サイトで自分で選んで購入するのもありですね♪

↓木製ウッドのカーテンレールはこんなかんじです。

↓ナチュラル系はこんな感じ。

↓白い壁にあうのはホワイト系のレール

壁のカラーやお部屋のイメージにあわせて、カーテンだけでなく、レールも選んでみましょう!子供部屋にあうカーテンやレールもチェックできます♪

パーフェクトスペースカーテン館
パーフェクトスペースカーテン館>> 【パーフェクトスペースカーテン館】オーダーカーテン最大90%オフ!大特価SALE中です!

カーテンレール選び

お部屋のインテリアでウッドタイプ、アルミタイプ、可愛いタイプやゴージャスなタイプなどが選べますね♪
好みに応じてカーテンレールも選びましょう。

↑我が家はこんなかんじです。

インパクト

ドリル、ネジを電動ドライバー(専門職用語でインパクトっていいます。)で取り付けられます。
一家に一台は欲しいですね。DIYには不可欠なアイテムです。

水平器

カーテンレールをきちんと水平に取り付けるためのチェッカーです。
スマホのアプリにも「水平器」がありますので、アプリを検索してみてください。

下地センサー(壁の裏センサー)

家の壁の裏?の固い柱を探すセンサーです。薄い壁の部分に穴を開けないよう、壁の裏の固い下地の柱を探してくれるセンサーです。


シンワ測定 下地センサー Super スーパー 78576

↑これは安価なタイプです。感度がまちまちな意見も。

↓こちらはマグネットタイプです。釘の位置で壁うらの柱を探せます!


シンワ測定 どこ太 L マグネット付 78610

カーテンレールの取り付けも結構DIYで楽しいですよ~♪

あと、取り付けをするときは脚立と下に新聞紙などをひいておきましょうね♪